年別アーカイブ: 2020年

結婚相談所での婚活は…恥ずかしい?イメージ悪い?バレたくない?なぜ?

2020年05月28日

新婦

結婚相談所のイメージが悪い方へ、現状を踏まえて、

結婚相談所での婚活の魅力をお伝えしてみたいと思います。

結婚相談所はモテない人の集まり?

男女

何故か、結婚相談所は「最後の手段で」的なところだと思っている人が

残念ながらまだまだいるようです。

実際は、と言うと、、全く違います(^^)

 

こればかりは、中に入って見てみないと分からない、

 

と思ってしまいますが、、、たったの1万円で、システムを

利用できるお試しコースを設定していますから、

実際にご自身で確かめてみてください(^^)

 

私たち夫婦も、IBJに加盟して、初めて活動中の会員様を見た時は、

それはそれは驚きました。

 

そしてお互いがもし独身だったら、”利用してみたかった”、、、

と言ったくらいです。笑

娘にも適齢期になったら勧めたい、、、これは本音です!

 

まず、人数の多さに皆さん驚かれます。

 

もちろん、それが成婚出来るという事には直結しませんが、

たくさんの方と出会えるチャンスがある事で、自分の理想とする人に

会える確率はかなり高くなります。

恋愛できない?

男女

出会い方によって、お互いが惹かれあい、恋愛に発展していくのと違って、

結婚ありきで、出会う結婚相談所の出会いに対して

“恋愛ができないのでは?”と思う方が多いと思います。

 

確かに、相手の情報もわかってお見合いをしていくので、

たまたま飲み会に居合わせて気が合ったとか、

気が付いたらいい感じなんてことはありません。

 

ただ、出会い方が違うだけです。

 

実際に会ってみて、会話したり時間を過ごしていきながら、

お互いのフィーリングを確かめ、徐々に距離感を縮めて友達から恋人、

そしてパートナーになっていくので、

恋愛に求めている感覚はそう変わらないと思います。

恥ずかしい、バレたくない?

男性

そもそも隠すようなことではないですが、それは置いておいて、、、

バレたくないと思っている方は大抵の場合、同性に対してのようです。

 

参加している会員しか閲覧できませんし、異性しか見る事は

出来ませんので同性からバレることは、よほどなことがない限り

ないと思います。

 

もし異性の中に知り合いや知られたくない相手がいたとしても、

ブロックできますし、それでも嫌な場合は、プロフィールの写真を

非公開にできます(随時変更可)ので、お見合い相手にだけ開示する

というやり方を取っている方もいます。

 

結婚相談所での活動は、人によってイメージが様々です。

会員様によっては、職場で結婚相談所の活動をアピールしている方も

いますし(職場では同僚から羨ましがられているそうですから、

いいイメージなんでしょうね)

逆に、友達や親にも一切内緒にして活動している方もいます。

 

真剣交際になる頃には、ちらほら周りにその存在を伝えるように

なっていきます。

 

一昔前、20年以上前は、ネットで知り合って結婚したと聞くと、

“えーーーーっ!!スゴイね!”なんて感じでしたよね?

ですから、徐々に時代は変わってるのだと思います。

 

お金がかかる、高い?

女性

無料ではないので、お金はかかります。

でも、費用対効果はとても高いと思います。

 

もし、ほとんどお金がかからない婚活があったとしたら、

とても時間がかかり、地道に努力をしないといけない、、、

 

それに対して、結婚相談所は本人の努力はもちろん必要ですが、

素晴らしいシステムや、人的サポートがあり、結果に対して

とても短い時間で効率よく、成果を期待できるのです。

 

エステサロンを経営している友人がいますが、10年ほど前に

痩身のお客の話で、もし無料だったらほとんど痩せない、

と言ってました(^^)

 

お金を払ったんだから、元を取りたいと言う心理で、間食をせず、

食生活を守り、通うのだそうで、、納得!笑

 

今は、マシンの性能や効果とか、通う価値はそれ以上にあるでしょうが、

心理として、期限を切ってお金を払うと言うのは

それだけ真剣になるということですね。

 

そして、最近、スポーツ後の筋肉をほぐすのに整骨院から勧められた

マシンを購入しました。

いわゆる筋膜リリース。

 

手で剥がしてもいいけど、キツいし、時間もかかるし、

ずいぶん楽だよ、と言われて‥売りつけられたわけではないですよ、

自分でAmazonで買いました。

 

それが、めちゃめちゃ良くて、、、

そりゃ、手じゃ無理だよね、のレベルでした。

1万円ほどしましたが、きっと何十時間も時間を買えたと思います(^^)

 

お金をかけたくないと言ってても、パーティに4〜5000円、

ちょっと飲みに、ちょっとコンパ、一回行くだけでも

お金はかかりますし、

洋服だって必要だし、、、

思ってるより費用が嵩んでるかもしれません。

 

いろいろと試して、結局高くついたとならないようにしたいですね。

 

入会条件が厳しい?

女性

敷居が高くてなかなか始められないと思っているようですが、

プロフィールには嘘がないので、誤魔化しがきかない、というだけで

厳しいわけではありません。

ただ、条件は文字となり、数字で出てしまい、人となりは

プロフィールを見てもらったり、会わないと分かりませんので、

収入や学歴、その他の条件が少ない方は、検索されにくい

いう事にはなります。

 

その場合でも、サポーターとなるカウンセラーがいますので、

お相手の相談所に伝えてもらったり、悩みがちな婚活を

解決していけると思います。

 

結婚相談所で結婚できるの?

新郎新婦

日本結婚相談所連盟(IBJ)のデータでは、

入会されて96%の方がお見合いをし、84%の方が3ヶ月以内に

交際を始めています。

 

成婚に至るまでの活動期間は、75%の方が、1年以内。

そのうち2人に1人が半年以内に成婚しています。

 

必ずしも全員が成婚するとは言えませんが、

(退会していく方の中には、他の出会いでお相手が見つかって

退会される場合や、家庭の事情で退会される方など、様々あるようです)

 

去年(2019年)の日本で入籍した58万組のうち、

1.5%はIBJの会員様から創出されました。

(2020.3月時点 IBJデータ)

 

是非とも、結婚相談所へのイメージをバージョンアップし、

更新してほしいです。

 

こちらの記事も参考にして下さい。

【交際】に関する記事はこちらから

【お見合い】に関する記事はこちらから

【身だしなみ】に関する記事はこちらから

 

福岡で人気の結婚相談所 ラナスマイル

LINEでのお問い合わせ

 

 

      

最近20代で婚活始める方が増えて来ました…20代の婚活ってどうですか?

2020年05月26日

新郎新婦

20代の婚活について

最近20代で婚活を始める方も増えてきました。

ラナスマイルでも、20代の男性、女性、どちらも積極的に活動中です。

U-29という20代までのコースを設定していますので、若いだけでかなりお得になります(*^^*)

 

20代男性の婚活

新郎

結婚相談所で活動する20代の男性は、恋愛対象だけではなく、

当然パートナーを探していますので、比較的しっかりとした将来の計画がある方です。

 

また、仕事もいそがしく異性との出会いをあまり期待できないけど

30代までに結婚したいという方など。

そして若いのに高収入な方も多いのでやはり人気があります。

 

相手の希望を同世代から2-3歳年上までという方も多く、

そうなると30代前半の女性は、活動中で中心の年齢層になるため、

はっきり言って、モテモテです。(笑)

 

同世代ではなく年下を探している方は、20代前半の女性の登録者が少ないことから

あまりたくさんの出合いは期待できないかもしれません。

 

20代女性の婚活

新婦

「結婚したい相手の年齢」で、20代女性は60%を占めるというデータ!!

20代は60%( そのうちの25歳〜 43% ) に続き、

30代は35%、それ以外は 5%となっています。

 

これを見ても、20代女性はかなり有利ですね。

早すぎると思う方もいるようですが、意外にも出会いがないという方は多く、

何人子供が欲しい、とか何歳までに、、というような

人生計画を立てている方は、結婚相談所で婚活するのが安心でしょう。

 

20代女性の婚活のメリット

披露宴

◉結婚相談所での20代女性の登録者数

20歳から登録できますが、やはり、20代後半で登録する方がほとんどです。

在籍人数は、20代で1840名(2020年5月26日現在)ですが、25~29歳は、

20代前半に比べて約17倍です!!

いずれにしても、20代女性で、婚活を始める方は少なくはないのです。

 

◉結婚相談所の20代女性はライバルが少なく、出会いが多い

2020年5月26日付で日本結婚相談所連盟(IBJ)の会員数を調査した結果が

こちら(休会中の人や、真剣交際に進んでいる人は除く)

全国の20代女性:1840名

全国の30代女性:10751名

 

男性から見て結婚相手の希望する年齢差については、年下45%、同世代40%、年上15%

というデータがあるように、20代後半の女性はほぼターゲット層に入ります。

 

20代は圧倒的に人数も少ないうえ、一般的にお相手の対象となる20代~30代の男性は

活動の中心となっているため、自分ではなかなか出会えないハイスペックな方や、

理想の男性とも出会いやすいです。

 

◉20代女性は積極的で、素直、成婚率が高い

こんなことを書いたら、他の世代は素直じゃないのか?と非難されそうですが…汗

やはり、社会経験や恋愛経験も少ないため、垢が付いていないというか(スミマセン)、

こうでないとダメ、といったこだわりが少ないので、うまく行き易いのです。

単純に、可愛らしさがある事はかなりの武器になると思います。

 

こだわりが強すぎたり、年齢に余裕がある為 もっといい人がいるかも・・・と

決めきれず、若さが裏目に出ると、逆にうまく行きません。

 

20代の男性同様、 同年代の男性や、年下のお相手を希望する方は不向きです。

また、20代女性については、年の差の感覚が違うようで、若すぎると無理だと

男性が諦めるケースが多く(笑)、意外にお見合いとなりにくいこともあるようです。

 

結婚後の話になりますが、出産をして育児をするにも

自分が若い=親も若い ケースが多いので、体力も気力も十分あり、

子守など面倒みてもらうことも期待できます。

(これはかなり助かります)笑

 

20代女性の婚活のデメリット

花

男性にとっては、家庭を持つ事は社会的に評価も上がり、いい事ばかりですが、

女性にとって20代は、キャリアを積み重ねる時期でもあるので、

早い時期から家庭に入り出産や育児で30代を過ごすとなると、

社会復帰などする場合に、職種によってはキャリアがない、ということにもなるようです。

 

今は夫婦共働きも当たり前の時代ですから、すぐに子供を作らず、貯蓄し、

将来の計画を立てていくのもいいかもしれません。

 

20代の内に結婚したいと活動を始める方も多いですが、焦りは禁物です。

時間があるので、あなたが一緒にいて1番安心できるお相手と出会えるように

婚活を楽しんでください。

 

こちらの記事も参考にして下さい。

【交際】に関する記事はこちらから

【お見合い】に関する記事はこちらから

【身だしなみ】に関する記事はこちらから

 

福岡で人気の結婚相談所 ラナスマイル

LINEでのお問い合わせ

      

【結婚相談所】会話術をマスターすれば、人付き合いでの幅が広がります。

2020年05月23日

スイカを持つ女性

 

会話はコミュニケーションであり、婚活に限らず日常では常に誰かと会話しています。

基本的な会話術をマスターすれば、人付き合いでの幅が広がります。

笑顔

女性

“はじめまして”とか”こんにちは”とか、当たり前ですが、

笑顔で挨拶をしましょう!

その笑顔で、一瞬で距離が縮まったりする場合もあります。

 

好印象なのはわかっていますがなかなか緊張していたり照れ臭かったりと、

爽やかな笑顔は苦手な人も多いようです。

 

そんなときは、過去にツボに入って大笑いしてしまった動画や、

“プッ”と笑いが出るようなショートコントを直前に観ておきましょう。

 

笑いは緊張もほぐすので、表情筋が緩んでくれます。

自分を笑顔にさせるジャンルは何でもアリです。

最近はペットや動物たちの楽しい動画も沢山ありますね、

笑顔の始まりの理由が何であれその延長で楽しい雰囲気が続いていればいいのです!

声の大きさ

ジャンプする女性

聞きやすい声の特徴に声の大きさ(ボリューム)があります。

 

大きすぎると威圧感があったり、

周囲の目が気になっていて会話に集中できないと言うことがあったり、

反対に小さすぎると何を言っているかわからない、、となります。

シーンに合わせて調整が必要です。

お見合いは、ホテルなど静かな場所で行うことが多いのであまり感じませんが、

パーティーなどで周りが騒がしいときには相手に対して声のボリュームが

不快になってないかなど、確認しながらお話しすると好印象です。

滑舌

キャンディー舐める女性

そもそも滑舌は、口の開きに関係しているので、それに気をつけるだけで

ずいぶん良くなります。

 

寒い地域の人は、口を開けずに喋るので、全部が繋がった方言になっているそうです。

慣れもあるでしょうが、その地方の方しかわからない。って、確かにあります(^^)

お仕事でも、普段あまり話をしない、と言う方はボソボソとした話し方に

なってしまいがち。

最初は聞き返す事はあっても、何度もは言いにくいものです。

口を動かさない話し方→何を言ってるかわからない→ 相手は適当に相づち→

会話が浅く、盛り上がらない、となってしまいます。

カラオケに久しぶりに行ったら声が出ない、なんて経験誰にでもありますよね?

ボイスレッスンなど、筋肉の緊張をほぐしてから始めるのと同じで、

使い慣れない人は動きにくいもの、直前にでもトイレでできる”あいうえお”お勧めです。

YouTubeでも、アナウンサーやプロが発生練習の動画をたくさんUPしてますから、

チェックして勉強してみてください。

会話のペース

指でLOVE

会話って、言葉のキャッチボールですから、ペースが合わないと

会話が楽しめない部分があります。

 

普段ゆっくりな方は、話し始めをちょっとだけ速くする努力をしてみてください。

それだけでも話の間が空かずにスムーズに会話ができます。

逆にいつも早口だと言われる方は、一度友人や家族、他人と会話しているのを

録音してみてください。

 

自分がどのぐらいの速さで話をしているのか認識していない方がほとんどです。

きっとご自分自身の声を聞けば、”変えよう”と決断するはずです。笑

口調

男女

 

これは、個性もあり、何がいい悪いとは言いにくいですが、

相手を尊重した話し方や口調がいいと思います。

 

いきなりタメ語で話す方はいないかもしれませんが、こればかりはキャラで

問題なかったりもしますし、”センス”としか言いようがないかもしれません。

 

そして、マナーとして自分より年下でも、必ず敬語で話しましょう。

 

どんなに歳が離れていても、タメ語は上から目線にしか見られず、無神経な人、

と思われてしまいます。

これも、キャラで問題ない人もいますが、その方が失敗はしません。

 

会話が弾むためのコツは?

女性

次は何を話そうか‥ばかりを考えている人は相手の話を聞いていないことが多く、

上の空になってしまいます。

相手が何を言おうとしているのかしっかり聴いてうなずき共感する、

会話を楽しむつもりで。

 

何か共通点があったり、話したい話題に触れるとそこから自分も〜とか、

自分はこうだった、、など、話をかぶせてしまわないように、

相手の話が終わったら自分の話をしましょう。

 

会話の中で、”〇〇さんはどうですか?”

など、相手の名前を入れると、距離感が縮まりますのでオススメです。

 

初対面の場合は必ず名字で呼びましょう。

いきなり名前で”○子さん” “○介さん” なんて呼ぶと、逆に馴れ馴れしく感じ、

恋愛慣れしているようで引かれてしまいますから、気をつけて下さい。

 

逆に、2回3回と重ねていく場合は、ずっと名字で呼び合うのは距離が縮まりませんので、

“普段なんと呼ばれていますか?” と聞いてみたり、

“下の名前で呼んでもいいですか?” と、

きっかけを作って名前を呼び合うだけでも関係が深まります。

自分の家族や育った環境、家族や友人のことなど、

プライバシーの許せる範囲でお話しすると、その人を取り巻く雰囲気が伝わり

自分の人間性などを理解してもらいやすくなります。

 

なので、自分のことを簡単に伝えられるように

まとめておくと、長々と話さなくても、スマートに会話が楽しめます。

 

例えば、趣味を始めたきっかけとか、学生生活での思い出、今の仕事を選んだ理由など。

 

後、自虐ネタも、あまり痛くならないように(力を入れすぎもダメですよ)、

楽しく伝えられるよう準備しておくと、相手も笑えて、ホッとできる相手になるようです。

 

交際や、付き合い始めると、またその後の話になりますが、

まずは”また会いたいな”と思ってもらえれば大成功です。

 

沢山の方と会ったり、お話をすると、初対面の人と話すことに慣れてきます。

毎日、同性でも、子供でもいいです、誰かに声をかけるとか、

フットワークならぬリップワーク?を軽くしてみましょう!

 

気合を入れすぎず、話せる術が身につきます(^^)

 

こちらの記事も参考にして下さい。

【交際】に関する記事はこちらから

【お見合い】に関する記事はこちらから

【身だしなみ】に関する記事はこちらから

 

福岡で人気の結婚相談所 ラナスマイル

LINEでのお問い合わせ

 

      

婚活をこれから始める方、婚活中の方にも取り組んでもらいたい事とは?

2020年05月19日

男女

婚活をこれから始める方、婚活中の方にも、、、

 

周囲には、照れ隠しで軽いノリに

なってしまうのも分からなくないですが、、、

実際は、どっしり腰を据え、本気で、真剣に明るく(大事です)

取り組んでいただきたいです!

 

婚活って言葉がとても軽くて、スポーツか何かを始めるような

軽いノリの雰囲気を感じてしまいますが、人生を共に歩み、

自分のかけがえのない存在となるようなお相手を探すのが

「婚活」心構えが大切です。

 

ただ闇雲に会ってもうまくいきませんし、誰でもいいわけではないので、

しっかり自分で整理しておくことをお勧めします。

 

相手をイメージ

 男性

理想が高過ぎてもいけませんが、

まずは、結婚相手のイメージをしっかり書き出すこと。

外見と経済力、性格、ザックリとです。

 

例えば女性が求める男性への希望は、

身長は180cm以上、

年収は500万以上の方、

できれば転勤がない方がいい、

スポーツをやっている人、

長男以外、

穏やかで明るい人、、、みたいな感じです。

 

そこから、さらに詳しくイメージを細かく出していきます。

 

高くても太ってる人は嫌、少し低くてもガッツリ体型ならOK、

自分より高ければいい、年収は今は低くても40代に500万を超えるなら、

将来性のある仕事や、安定した職業ならいい、

スポーツはしてなくても、旅行やドライブが好き、活動的ならいい、

親との同居がなければいい、

笑顔が素敵な人、笑うツボが同じ人、、、

 

細かくしていけば、何が絶対に嫌なのか、イメージで言っているのかわかります。

 

絶対にNG!を優先順位として3つつけます。

その3つを外した人は全て対象です!

 

そもそも、すべての条件を満たす人などそういません。

 

顔立ちや、話し方、ノリなど、生理的に合わないってこともありますよね?

だから、条件を出し過ぎても実際に会ってみたらうまくいかないこともあり、

実はその逆もあります。

 

話してみて分かること、会う回数を重ねていくたびに変わることもあるのです。

 

これは、妥協しましょう、と言っているのではなく、

本当にNGのいくつかだけチェックして、お相手を探してみてください。

 

たくさんの中から探せる喜びって楽しいです!

 

昔、ブスとデブはどっちがいいか?なんて質問に

“ブスは変えようがないけど、デブなら痩せれば可愛いから、

デブがいいな”といった友人がいました。

 

そして、”ブスがいいよ、性格がいい。

美人は3日で飽きる”といった友人もいました。

 

本当に、今考えるとなんて失礼なんでしょうか。。。

 

上記は極端な話ですが、、、

実際に結婚した相手は、タイプじゃなかったり、第一印象は最悪だった、

なんてよくあります。

はい、我が家のケースです。笑

 

ですが結果オーライで、ここまできていますので、ゼーッタイNG!以外は、

緩く設定してみましょう!

 

自分のことも

女性

せっかく結婚相談所で相手探しをするのだから、

お相手の理想を持つことは大切です。

 

ですが、現実問題、高望みし過ぎても、ライバルも多いし、

なかなかご縁が繋がりにくくなります。

自分を客観的に見て、釣り合ってるかな?身の丈にあってるかな?

という目も必要です。

 

現在婚活中なのに、なかなかうまくいかない人は条件を下げて探してみる以外に、

自分に磨きをかけてレベルアップする努力をしましょう。

 

男性ならちょっと鍛えたり、スタイリングやファッションを変えるだけで、

随分と自信がついたり、変われます。

 

例えば女性も、頑張って5キロ痩せると見た目マイナス2〜3歳に

なるかもしれませんし随分イメージが変わります。

 

相手と会う時の話ですが、必ずプロフィールをしっかり読んで、

事前に準備しておくことです。

 

これは、相手に興味を持つことで相手をより深く知ることにもなりますし、

過ごす時間は楽しい方がいいです。

 

自分が全く無知な分野や話題になりそうな時は、

その準備をしているかどうかでかなり展開が変わります!

 

特にお仕事に関しては、皆さん共通してプライドをもっています。

分からない事は”教えてください。”と聞くのもいいかもしれませんが、

そんなことも知らないのか?と思われないようにしましょう!

 

結婚したいなと思われる人に

男女

男女が結婚したい相手に求める共通点は…

・性格が合うか

・価値観(金銭感覚も)

・包容力(思いやりや優しさ)

 

その後に、

男性なら家庭的(料理も)

女性なら経済力、、、となっています。

 

上位の3つは、付き合ってみないと分からないことばかり。

最終的にはここにたどり着くようです。

 

明らかに時代は変わっています(^^)

ぜひ、最高のパートナーを見つけてください。

 

こちらの記事も参考にして下さい。

【交際】に関する記事はこちらから

【お見合い】に関する記事はこちらから

【身だしなみ】に関する記事はこちらから

 

福岡で人気の結婚相談所 ラナスマイル

LINEでのお問い合わせ

 

      

【結婚相談所】婚活を始めるのは、いつ頃がベストだと思いますか?

2020年05月18日

女性

婚活を始めるのは、いつ頃がベストだと思いますか?

 

それは、結婚を意識し始めたら、そのタイミングですぐにお勧めしています。

 

その時が一番若い!笑

そして、チャンスも一番多いからです!

 

20代、30代、40代、50代〜、と人それぞれなのですが、

世代によって始めるタイミングや特徴があるのでまとめてみました。

 

20代の婚活

女性後ろ姿

20代は、今付き合っている相手とこのまま結婚するつもり、

という方も多いのですが、お互いが若い場合は、まだ結婚には踏み切れないとか、

仕事に力を入れたい、まだやりたいこともたくさんある、などなど

お互いの気持ちのズレが生じて終わりになるケースも。

 

20代も後半になってくると、今まで付き合ってた友人達がどんどん結婚し始め、

取り残されているような?気分になり、焦りも出てきます。

 

20代の婚活は、20代のうちに結婚したいと思っている方が多く、

積極的に婚活を始めるケースも多いです。

 

結婚式などに呼ばれて、感動したり、家族っていいな、と思い始めたり、

周りの影響もあるようです。

 

娘さんのご両親が、きちんとした相手と結婚して欲しくて

相談所に来られることもあります。

 

女性にとっては、結婚する相手で人生が変わることもあります。

苦労させたくないという親心ですね。

 

20代での婚活は、女性にとってはとても有利です。

男性は、5歳以上年下など、条件があると不利かもしれません。

 

30代の婚活

女性

昔に比べて、出産年齢も上がってきたし、30代での結婚も多いので、

結婚なんて意識せず仕事もプライベートも楽しんでる人が多いのもこの世代です。

 

ですが、優先順位を決めて動かないと、いそがしく、あっという間に

何年も経ってしまいます。

 

冷静に考えて、理想の家庭像がある方はこの辺りで

準備しておかないと時間がないのもこの世代。

 

30代を過ぎた頃から不思議と取り巻く環境は変わっていきます。

あまり飲み会にも誘われなくなったり、それによって出会いもグッと減ってきます。

社会での30代の位置付けがそうさせるのか、誘いにくくなるのでしょうね。

 

一緒に遊んでいた仲間が結婚して家庭に入ると途端に焦りが出てきます。

また20代で結婚していった友人が家を建てたり、子供を出産して育児をしたり、

と周りを見て将来のことについて不安になるようです。

 

体力も必要だし、しっかり子育てをしたい、子供は◯人は欲しい、など

出産についての計画がある方はタイムリミットがあるので、

かなり本気で、積極的に活動していきます。

 

またこの辺りから、孫の顔を見せたい、親を安心させたい、など親の影響で

婚活を始める方も少なくありません。

 

親が積極的に活動し始めるのも、30代が一番多いようです。

 

この世代は婚活の中心ですから、たくさんの幅広い年齢層の方との

出会いがあり、結婚に結びつきます。

 

こちらも参照下さい…「30代女性の婚活事情!」

 

40代の婚活

女性

この世代はいくつかに分かれています。

結婚なんて考えずにきてしまって、仕事もできるし、

1人でも充分やっていけるけど、将来のことを考えたらやはり独りは寂しい…

と、心境の変化から婚活を始めます。

 

過去に家庭を持っていたり、育児をしたり、、、

ひと段落ついて、もう一度信頼できるパートナーを探したい、という人。

中には、親の介護などで余裕がなく、気づけばこの年代に、、という方も。

 

ずっと探しているけど、なかなか見つからない、と言って

ここまできてしまった人もいます。

 

この場合は、誰かの力を借りない限り、

そのままずっと50代まで行く可能性も高いですね(苦笑)

 

40代の婚活は遅いことはありません。

実は40代の婚活人口はとても増加傾向にあります。

昔に比べて若く、恋愛に関してもまだ現役そのものです。

 

もちろん子供が欲しいかどうかで確率は左右しそうですが、

芸能界などの著名人でも40代での出産はとても多く、

医療が進歩した現代は、危険もなく、色々と環境が整っていると思います。

 

私も第二子を43歳の年に出産しましたが

(9年ほど空いてるので、ほぼ初産なみに大変でした)

私の友人にはその上を行っている人は何人もいます(^^)

 

産むは易し。

育てる方が、体力が必要でよっぽど大変!

だから、今は育メンは必須ですね!笑

 

香港に住んでいる友人は、30代で出産していましたが、

現地の方に”なぜ30代で産むの?”と不思議がられていたとか。

 

向こうの方は、しっかり30代でお金を貯めて、

出産は40代になってから、なのだそうです。

学費などの教育費に莫大なお金をかけるからでしょうか?

国が違うと常識も違うって本当ですね。

 

確かに、40代での子育ては30代と違って、経済的にも精神的にも

余裕があり、大人なので、DVなんて絶対に少ないと思います。

 

こちらも参照下さい…40代女性の婚活事情!

 

50代以降の婚活

女性

ここの世代は、初婚の方もたくさんいますが、死別でパートナーを亡くされた方や、

離婚していたけど子供が自立して完全に手が離れた方、

熟年離婚で1人になった方などが多いです。

 

経済的にも、時間的にも余裕があるので、これからの時間を

ゆっくり楽しく過ごしたい言う方が始められるケース。

 

親や子供の心配もなく、自分たちが楽しめるということから、

人としての豊かさや、本当のパートナーとして過ごせる相手を探されています。

 

まとめ

どの世代からでも、婚活はできますし、幸せな結婚は可能です。

 

それぞれの世代別で、アドバイスも変わってきます。

しっかり、ご自分のことをわかって応援してくれるカウンセラーや

サポーターと一緒に活動してほしいです。

 

こちらの記事も参考にして下さい。

【交際】に関する記事はこちらから

【お見合い】に関する記事はこちらから

【身だしなみ】に関する記事はこちらから

 

福岡で人気の結婚相談所 ラナスマイル

LINEでのお問い合わせ

 

 

      

結婚相談所での活動…オンラインでの婚活はうまくいきますよ♪

2020年05月14日

スマホとコーヒー

こんにちは!

福岡市の結婚相談所ラナスマイルです。

 

今回のコロナ騒動、婚活業界にも影響が出ていますね!

何といっても、活動中の方にとってはかなり嬉しい状況です。

 

今まで、海外の方とはオンラインでのお見合いが出来たのですが、

このコロナのおかげで、同じ県内、市内、区内、いえば近所(笑)に

お住まいの方ともオンラインで会う事ができるので、

この自粛期間は本当にお見合いの嵐(*^^*)です!

 

通常時の合うお見合いの場合は週末に1~2件しか入れてなかった会員様も、

自宅なので日祝含めて1週間に何件も入れてお見合いweekとなっている方も…♪

 

他の人がいないので、気にせず話せるのも良いようですよ?

おかげで、たくさんの交際へと繋がっています。

 

こちらとしてはいそがしさが半端ないですが、、、

会員様の「成婚」の為ならと、ガンバッテマス!!!

 

男性は、このオンライン化で本当に婚活がしやすくなっていますね!

お茶代なども、普段男性が持つ事になっていますから!

 

会員様には、事前にリハーサルをして、しっかりいつも通りのお顔が見えるよう、

アングル、背景、明るさ等もチェック済!!

思い切り楽しんでもらっています♪

 

オンラインはカメラは上半身しか映らないので全身のコーディネートにも

気を遣わずに済みますから、女性も助かりますね。

でも、下はパジャマ、とかジャージとか、絶対NGですよ。

 

zoom切ったつもりで動いてたら、まだつながってて丸見えだった。。。

なんて、最悪です!本性がバレただけですけど、興醒めですよ~!

 

それと、切った後の独り言、まだ聞こえてるかもしれません((笑)

LINEのオンラインデートは特に!

ちゃんと終了しているか、気を付けましょう!

 

自粛になってから、特に今月は、さすがにどこも入会者が少ないですね。

婚活始めてもね~と、思っているんでしょうが、、、

なんのなんの、盛り上がってますよ!!

 

始めるのにいい時期は?

今でしょ!!(笑)

 

こちらの記事も参考にして下さい。

【交際】に関する記事はこちらから

【お見合い】に関する記事はこちらから

【身だしなみ】に関する記事はこちらから

 

福岡で人気の結婚相談所 ラナスマイル

LINEでのお問い合わせ

 

 

 

      

婚活アプリと結婚相談所での活動の違いとは何か?どう選ぶのが良いのか?

2020年05月13日

ケーキ

今じゃスマホを使っていない人を探すほうが難しい時代ですね。

一昔前の mixiから始まり、Twitter、FB、Instagram、、、

今じゃ知らない人と会話する、出会う、なんて事は本当に簡単になりました。

おかげで、政治家や芸能人等いろんな人が身近になりましたね。

 

一昔前は、出会い系サイトで知り合って結婚した、なんて人がいると、

少し引いてみていた感がありますが、ネットで知り合って結婚なんて

今じゃ当たり前の時代になってます。

 

スマホ1台さえあれば、たった一人で婚活をスタートできる時代!

だからこそ、何を選ぶのか、どう婚活するのか、が大事ですね。

 

やはり、婚活アプリと結婚相談所を迷っている人が多いので、

その違いを検証してみました。

 

年齢の差

時計

婚活アプリは、「誰でも」「簡単に」登録ができ、「安価で」

すぐにスタートできるというのが、最大のメリットなので、

比較的若い20〜30代(10代でも登録できるところもあります。)

となっています。

 

それに比べて、公的書類が必要だったり、プロフィールを作ったりと

申し込みから活動までに、時間がかかる結婚相談所は30〜40代が中心。

 

とは言っても、どの年齢層の会員も一定数登録しているので、

若いからアプリの方が良いとか40代だから結婚相談所の方が良いとは

言いきれません。

 

結婚に対する意識の差

ウエディングケーキ

男性には、特に違いが出ていると思いますが、

婚活アプリの場合は気軽に登録できる分、結婚に対する意識が低い人が多いです。

 

単純に恋人が欲しいだけの恋活?の人もいれば、遊び相手を探している人もいます。

 

これに対し結婚相談所は入会のハードルが高いので、結婚への意識が

高い会員がほとんどです。

というより、結婚の意思がない人は入会できません。

 

そしてマッチングアプリで知り合った場合、お互いに結婚願望があったとしても、

交際期間が1年~2年と長い期間をかけて結婚に至る場合が多いのに対し、

結婚相談所では交際期間が3か月~長くても半年ほどで

結婚を決める流れになっています。

 

活動システムの違い

男女5人

婚活アプリはもちろんですが、

結婚相談所も今ではアプリを使って活動するので、場所や時間を選ばずに空き時間、

休み時間などを利用して、婚活・相手探しができます。

 

インターネットに接続可能な環境であれば、スマホやパソコンから

すぐに利用できます。

 

検索機能があるため、自分の希望する条件を入力すれば合致した相手が

ピックアップされます。

この検索機能を使うことで効率よく相手探しを行う事が可能です。

 

違うのはここからで、婚活アプリはお互いの条件に合った相手を

見つける事ができればマッチング成立となり、

その相手とメッセージの交換をする事ができる仕組みです。

 

婚活アプリは自分で相手を探して、連絡を取るのもデートの約束を取り付けるのも、

会った後のお断りやその後の進行もすべて自分1人で進めていかないといけません。

 

結婚相談所は自分が選んだ相手に申し込み、又は相手から申し込みがあり、

お互いがOKとなれば会うことができますが、

担当のカウンセラーがお見合いのセッティングやお断り、

交際になった先も、例えば婚約やプロポーズもサポートしてくれます。

 

また、結婚相談所は、AIや、趣味や共通点が多い場合の相性の良さなど、

最新のサービスで自動検索し、相手を紹介してもらうことも可能です。

(それぞれの相談所によって人数に制限があったり条件は違います)

 

もちろん、結婚相談所に入ったから自分は何もしなくても結婚できる

というわけではありません。

自分で積極的に動く必要があるのは同じです。

 

ただ費用が高い分、結婚相談のプロからアドバイスをもらったり、

困ったときに相談に乗ってもらったり、サポートがあるのは大きな違いです。

 

プロフィールの信用度?

ジャンプする若者たち

登録方法、入会の違いにもなりますが、アプリは面倒な書類は必要ありませんし、

収入や学歴についても自己申告です。

本人確認さえ出来れば、既婚していても登録が可能です。

 

逆を言えば、年収1000万、〇〇大学院卒、弁護士と書いてあったり、

条件が良すぎる場合は盛っている可能性が大いにあるのです。

 

アプリの場合、男性は特にとても気軽に参加していて、

女性の扱いにも慣れている人が多い気がします。

(そうではない人ももちろんいます。)

 

写真も自撮りでかなり加工したもの(笑)を使用しても問題ありません。

その写真が何年前のものであってもOKです。

 

アプリで実際に会ってみたら全然違ったり、既婚者だった、という人が

実際に何人もいますので、疑ってかかるという事を忘れてはいけません。

 

結婚相談所は、独身である公的証明書を取り寄せ、

短大以上の学歴は卒業証書のコピー、収入については源泉徴収や確定申告書、

社員証や免許証などの本人確認以外に提出が必要な書類がいくつもあります。

 

医者や弁護士、パイロットなど、特殊技能を持っている人はその免許のコピーなど。

独身証明書は、3ヶ月以内のものが必要なので、詐称がないので安心です。

 

また、写真をスタジオ撮影で撮っている場合が多く、プロによる修正は

ゼロではないですが、会ってみたら全く違った、という事は少ないと思います。

 

男性はスーツ、女性も相応の服装でのプロフィールなので、

一見地味で、真面目、奥手な人が多い印象です。

 

実際はそうでもありませんが、パッと見のイメージとしては固いかもしれません。

 

最近は、普段着の自分や、趣味の写真をアップしたり出来るので、

比較的その人となりがイメージしやすくなっています。

 

婚活アプリと結婚相談所の費用の違い

虫眼鏡

決定的な違いは料金です。

サービスの違いがあるので、金額だけで判断する事は難しいですが、

この差がなければ、迷う事なく結婚相談所を選ぶ方も多いと思います。

 

婚活アプリは女性の場合は無料のところも多く、

男性も月額3,000円程度と、ほぼ負担になる事はありません。

 

一方結婚相談所は、入会金が3万円から高いと10万円程、

月会費は10,000円~20,000円、成婚料など、

婚活アプリと比較するとかなり高額です。

 

婚活アプリと結婚相談所のタイプの違い

指で文字LOVE

アプリは、幅広い層の人がいるため下記のような方が向いています。

・恋愛経験が豊富で、自分で相手を見定める自信がある人

・いつかは結婚出来たら、くらいの軽い気持ちで婚活をしたい人

・結婚に限らずたくさんの出会いを求めている人、

今の淋しさを埋めたいだけの人

 

結婚相談所は目的がはっきりしているため、下記のような方が向いています。

・本気で結婚したい、短期間で相手を探したい人

・恋愛経験が人並みか、それほど多くなく、デートや交際について

相談できたりアドバイスが欲しい人

・安心できる環境で婚活がしたい人

 

例えば結婚相談所をいくつも掛け持ちしたり、アプリと同時進行で

活動するなど、形は様々あると思いますが、メリット、デメリットを

きちんと把握して活動することをお勧めします。

 

ラナスマイルは、結婚相談所なので、当然結婚相談所だけでの

活動を推奨していますが、同時にアプリでの活動も認めて応援しています。

 

結婚相談所の掛け持ちは、会員がダブっていることも多く、費用が嵩む上、

それぞれのルールやシステムを理解しながら活動しなければならないため、

面倒で複雑、時間があってマメな方なら良いかもしれませんが、

いくつも足せば確率が上がるということでもありませんので、お勧めしません。

 

アプリは上記でも書いたように、女性には色々と危険が伴います。

傷つくのは女性側なのです。

なぜ危険なのか、その理由と、どう気を付けて活動すれば

良いのかをあげてみました。

 

危険がいっぱい!アプリでの活動に気を付けたいこと。

・まず、疑ってかかること。

どんな目的で参加しているかは、プロフィールに書いてある通りとは限りません。

誠実度が分からないし、そもそも”サクラ’”も存在しています。

最低な”ヤリモク(○○○が目的)”も存在します。

 

いいね!の数欲しさに、やたらとたくさんの人に申し込み、

人気があると見せかける’”モテたいだけの人”もいます。

どんなに良い人だと思っても、疑って損はしません。

 

・すぐに教えてはいけない

登録の際、SNSと連携していても内部のシステムだけのもので、

SNSのアカウントが相手にばれることはありませんが、

意気投合して、すぐに名前、LINEやメール、電話番号を教えてしまうことは

とても危険なのです。

 

個人が特定されたり、ストーカーにつながったりすることもあります。

相手がタチが悪ければ殺されるかもしれないのです。

 

LINEなど外部のツールでやり取りをする際も、名前を相手に知られないように

すること。

 

今はFacebookやTwitterでも検索でき、その記事を制限していない場合は、

学校や経歴、家族までわかってしまいます。

そしてたまたま送った写真で自宅の場所など、位置情報が分かる場合もあります。

 

・会う場所とシチュエーションに気をつける

初めて会うのに自宅は絶対にNGです。

一般的な常識人ならあり得ないですね。

車でのデートも密室になり、発進してしまえば簡単には降りれず

どこに連れて行かれるかもわかりません。

 

できれば、昼の人通りが多い、明るい場所で会うこと。

夜や、お酒が入る場所には行かないことです。

 

・男性だけが悪いわけじゃない

”キャッシュバッカー(CB)”と呼ばれる、女性版サクラです。

ポイントを稼ぐためだけに、出会い系・マッチングアプリに登録しています。

ポイントだけどんどん消費して、結局は会えないのです。

 

長々と書きましたが、時間は待ってはくれません。

ぜひ行動に移して、ステキなパートナーを見つけていただきたいです。

 

こちらの記事も参考にして下さい。

【交際】に関する記事はこちらから

【お見合い】に関する記事はこちらから

【身だしなみ】に関する記事はこちらから

 

福岡で人気の結婚相談所 ラナスマイル

LINEでのお問い合わせ

 

      

【婚活】結婚相談所で活動する人の中で、結婚出来る人の特長とは?

2020年05月11日

女性3人

結婚相談所で結婚出来る人

 

他のサービスと比べると、比較的短期間で結婚までたどり着くことが

できるのが結婚相談所です。

 

その会員の人数やカウンセラーのサポート内容で、活動のしやすさ、

成婚への道は違いますが、あくまでも出会いの場やサポートを

提供しているということは同じ、

最終的に成婚できるかどうかは結局のところ本人次第です。

 

“結婚させてくれる場所”ではなく、”結婚するための場所”なのです。

 

入会しただけで結婚出来ると安心してしまう人、後はよろしく、

とばかりにカウンセラーにお任せで頼り切りになってしまう人、

申し込みが来た場合だけお見合いする完全に受け身の人、、、

 

どんなに時間がかかってもいいなら、それもありでしょうが、

やはり結婚相談所としては、出来るだけスムーズに幸せな結婚に向かって

努力していただきたいと思っています。

 

婚活のプロ、仲人のアンケートで、結婚相談所においてどちらが成婚しやすいか?

と言うのがありました。

参考になればと思いますので紹介します。

 

男性は高収入

男性

 

これは、当然のことで、結婚となると安定した収入を求める傾向にあります。

そして、大学名や大学院など学歴にこだわるより、

現実的に生活の質を落とさなければいい人が増え、

昔ほど学歴にこだわる人が減っているようです。

 

女性の収入については、男性側も女性に仕事をしてほしい、

社会性を持っていて欲しい、と思う人が増えていますが、

収入という意味では重視されませんし、女性が収入を非公開でいいのも

男性主導ということなのだと思います。

 

女性は、きれい10% < かわいい90%

二人の女性

 

これは心理的にもわかる気がしますが、かわいい女性は守ってあげたくなる、

親しみやすい、人当たりも良く話しやすいのです。

 

それに比べ、綺麗な女性は、敬遠されがちです。

男性はきっと、小心なんですね!笑

 

インドア派よりアウトドア派

焚き火

 

インドアが好きな方もたくさんいますが、基本的にデートや旅行スポーツなど、

積極的に外に出る方が多くのご縁につながるようです。

 

恋愛経験は?

男女

 

男性は恋愛経験が多い方が、相手を飽きさせず女性をリードできるようです。

それに対して女性は前の恋愛と比較してしまい決断できなかったりするので、

少ない方がいいようです。

 

内面重視

女性

 

活動の入り口は、写真や条件など外面からなのですが、実際結婚となると

日常生活の連続、外見や収入だけクリアではうまくいきません。

 

内面を重視する人は、相手と価値観が一致しているか、

一緒にいてストレスなく過ごせるか、、、

お付き合いして一緒にいたいかどうかは、内面や性格が大きく左右していきます。

 

なので、価値観の一致は成婚率が高くなるだけでなく、

その後の生活がうまくいく可能性も高いです。

 

他にも結婚相談所で上手くいく人、結婚相談所で結婚出来る人、

の特徴を個人的に勝手に挙げてみました。

 

会話ができる

男女

 

これは、単に話し上手と言うことではなく、

誠意を持って一緒の時間を共有できるか?ということです。

 

相手に興味を持ってお互いの時間を楽しく過ごそうと思っている人は、

仮に相手が交際の相手にならずとも、きちんとした会話が楽しめます。

 

会ってみたらタイプではなかった、話が楽しくない、

など自分サイドでしか考えられない人は、時間が経つとバレてしまいます。

 

会話下手でも一生懸命に伝えようとか、

頑張っている姿で嫌な気になる人はいないと思います。

 

不慣れな方は、お見合いの前に、話題を広げたり、

会話が切れたらこんな話をしてみよう、など準備しておくと間違いないです。

 

連想ゲームのように、一つのものから10広げる、その10から更に10ずつ、、、

そんな練習もしてみてください。そうすると、話題には事欠かなくなります^_^

 

会話で注意するポイント

乾杯する男性

 

・スピード感、テンポを合わせる

マシンガントークのように話しても相手は合わせられないし、楽しくありません。

話が途切れて気まずくなるのが嫌で延々と話す方がいますが、

キャッチボールが出来るように、相手が話すタイミングも取り、

言葉も上から被せて話さないようにしましょう。

 

・テンション

これもテンポと同じ、高すぎても疲れるし、低いと話終わったらドッと疲れます。笑

そこそこがちょうどいいです。

声のトーンが低くクールに思われやすい方は頑張って高く、

高すぎてせっかちに聞こえてしまう方は落ち着いて、

自分のクセを知り調整できるといいと思います。

 

・あいづち、うなづき

相手がきちんと話を聞いてくれていると、嬉しいものです。

きちんと目を見て、うんうん、と同意したり、聞いてるよ、とアピールしましょう。

(目だけを見続けるのはちょっと違和感がある方は、目と目の間、鼻の上辺りを見るといいです)

 

・会話は同じ目線で

すご〜い!の連発はNGです。

最初はいいですが、そればかり連発するのはNGです。

面白いね、とか、ビックリだね、〜だよね、などきちんと会話をしましょう。

 

褒めすぎもNGです。

褒められて嫌な人はいないと思いますが、あまり褒めすぎると

本当にそう思っていても伝わりにくいです。

褒めるのはその中の一つ、二つの方が信憑性が感じられます。

 

連絡はこまめに

スマホを持つ女性

 

お見合い後の連絡や、仮交際中には、こまめにメールや電話をしましょう。

レスポンスが遅いと、相手に無駄な心配や誤解を招きやすいです。

連絡なども早い人は、相手の気持ちをつなぎとめやすく、

スムーズにいくことが多いです。

 

プラス思考で

積木

 

何度か断られたら気持ちも気分も凹みます。

ですが、それは誰でも同じです。

 

お見合いが立て続けに入っていて断られたり、

条件が合わずに取り次いでもらえなかったりするケースもあります。

 

たまたまタイミングが悪かったということもあるのです。

あなたがダメじゃないので、さっさと気持ちを切り替えて、

次に行けることはとても大切です。

 

時々、断られるのが嫌で申し込みをしなくなるという人がいますが、

本当に勿体ないです。

まさに”時は金なり” なのですから。

 

結婚相談所で結婚出来る人はブレずに努力する

花束
・必ず結婚すると決めて、優先順位を変えられる人。

例えば、仕事を少し緩めることかもしれませんし、友人とのおつきあいや

遊びの時間を減らすこと。

先が見えない異性との連絡を断つことかもしれませんが、

結婚に向けて真摯に向き合うことです。

 

・今だけを見ずに、将来の自分を見ながら努力する人

例えば女性の場合で料理が苦手だとしても、結婚生活で無視はできない分野なら、

少しでもスキルを上げるとか、ハイスペックな方と一緒にいたいなら

自分も語彙力をつけて会話が楽しめるように、勉強するなど

自分にできる努力を惜しまない人は素敵です。

 

早期の成婚を叶えるためには戦略的に動くことも重要です。

 

もし、全部できてるのに、なかなかお見合いや交際、ご縁につながらない方は???

ありのままの自分を受け入れてくれる、自分が求められているターゲット層かどうか、

見直してみてください!

それを見直すだけでもスムーズに結婚相談所で結婚出来る人”になるかもしれません(^^)

 

こちらの記事も参考にして下さい。

【交際】に関する記事はこちらから

【お見合い】に関する記事はこちらから

【身だしなみ】に関する記事はこちらから

 

福岡で人気の結婚相談所 ラナスマイル

LINEでのお問い合わせ

 

 

      

【婚活】結婚相談所の料金について…相談所によって金額の違いや内訳は?

2020年05月08日

男女

結婚相談所の料金について。

婚活しよう!と決めたものの沢山ある相談所。

その中でもさまざまなプランやコースがあり、

「どう比較するのか分からない…」

「どれが自分に合っているのか分からない…」

その料金体制など、、、

今日は費用について、詳しく説明します。

 

単純に”料金だけ”を見たら後から後悔することになりかねません。

 

これは、安ければいいわけでも、高ければいいわけでもなく、、、

トータルや、自分の活動の仕方によっても高くも安くもなるため、

自分に合った料金体制かどうかを知ることだと思います。

 

高いイメージがある結婚相談所ですが、活動にかかる料金にはきちんと理由があり、

当然それ相当のメリットもあるので、きちんと理解しておくことが大切です。

 

結婚相談所の初期費用

新郎新婦

活動を始めるにあたり、入会時のみに発生する料金のことで、

入会金と登録料、サポート料などを言います。

 

◉入会金

入会いただき、結婚相談所で活動を始めるために必要な事務手続きに

かかる費用のことです。

 

ラナスマイルでは、入会に伴い諸々の手続きや、撮影に同行、

プロフィール作成などにかかる費用もこちらに含ませていただいております。

 

◉登録料

連盟等に加盟している場合、そのシステムを利用する際の登録に関する

諸費用のことです。

入会費と登録料を入会金として、提示している相談所もあります。

 

◉サポート料

サポート料金はコンシェルジュや仲人と呼ばれる、婚活のプロによる

サポートに対する費用です。

婚活は買い物ではありませんから、例えが同じではないですが、

何か買い物をするとき、ネットショッピングなどで必ず商品比較しますよね?

 

商品は安くても送料が高くついてしまうとか、送料込みで比較しても、

容量で2個入りを買うとずっと安くなったり、金額で〇〇円以上なら

送料無料とか、、、一つの買い物をするのにも、いいものを安くと思うと

探すのに大変、とても時間がかかるものです。

 

このメーカーのこの商品、というものがはっきりしていれば探しやすいですが、

そうではない場合にはこだわりとか、その他詳細や特徴とか色々調べて

自分に合うものを選ぶと思うのですが、、、

それが人生のパートナーともなれば、尚更です!

 

現時点の年収は条件には満たないけれど、今の年齢から行くと将来性が高いとか、

年収や条件だけではなくその方の環境、相性、など相談できたり、

過去の経験や恋愛パターンから、どうして行った方がいいか?など、、、

 

沢山の中からお相手探しをするとなると、

結婚相談所を利用する最大のメリットは、やはりカウンセラーとの2人3脚、

手厚いサポート体制なのではないかと思います。

 

婚活は1人でもできますが、その過程でどうしても悩みや不安、

分からないことが出てくるものです。

 

友人や家族には本当のところは相談しにくかったり、逆のの立場からしても

アドバイスしにくいものです。

 

そんなとき、婚活のプロであるアドバイザーのサポートがあれば、

ストレスなくスピーディに解決することができます。

 

おいそがしい方や、希望の方には、AI、データ、などいろんな角度から、

紹介もしてもらえます。

 

結婚相談所のお見合い料

男女

申し込んだり、申し受け(申し込まれる)で、お見合いが成立すると発生する料金です。

一般的には、お見合いが成立する度に請求されるので、

回数が重なれば月にかかる費用はグンと上がってしまいます。

 

オンラインお見合いに関しても同じ料金が発生します。

そうなると、1件が3,000円で安くても、3人とお見合いをするだけで

1万円ほどかかってしまうことになります。

 

単純に「自分は何人と会ったら、結婚できそうか?」と考えてみてください。

「お見合いを申し込まれたら、または紹介されたら、会ってみたい」…のか、

 

「自分に合った人と結婚したいので、こだわりや、条件に合う方が見つかるまで

待ちます」…なのか、これこそ人によって異なる部分なのですが、

どちらにしても、”お見合いをする” という事は共通です。

 

実際は、よく分からないけどまず会って話してみたいと思う方の場合が多く、

それはオンラインお見合いについても同じですから、積極的に活動される方ほど

自然と回数が多くなります。

 

同時期に会ってみたい方が重なった場合、申し込みは自分都合で待てますが、

申し受けの場合は、返事をしないでいると1週間で不成立となってしまうため、

気になる方はお受けするという事になり、費用がかさみます。

 

お見合いは、お相手の相談所と日時の予約、セッティングや、前後の手続き、

オンラインお見合いならその設定など、相談所の作業も増えるので料金が

設定されている場合がほとんどですが、

お見合い料を無料”や、数も上限無く”無制限”になっている相談所はお勧めです。

 

結婚相談所のオプション

新郎新婦とカメラマン

これは、いわゆる追加料金で、各相談所によって違い細かく設定されていますので、

何に料金がかかるのか、きちんと把握しておくことが大切です。

ラナスマイルでのオプション料金は下記のみです。

 

◉ピックアップ料金

一定期間、プロフィールをトップ画面に表示してもらい、閲覧される確率を

上げるというもの。

これは、希望しなければ取られることはありません。

タイミングなど、効果的な使い方もアドバイスいたしますので、

その都度申請してもらっています。

(ラナスマイルでは登録して最初の1回はサービスしております。)

 

◉お見合い同行

ご希望があれば、お見合いの席に同行して、紹介、お引き合わせまでを

させていただきます。

初めての方は不安もあるかと思いますが、ほとんどの方は慣れてくると

必要なくなります。

 

◉プロフィール撮影

ご自分で準備される方は必要ないですが、プロフィールの良し悪しによって

活動が左右するのも事実なので、スタジオ撮影をお勧めしています。

スタジオ希望される方は、予約等も含めて初期費用に入る場合もあります。

 

 

一般的によくあるオプションを書き出してみました。

よく確認しておきましょう。

大きな相談所ほど、人の手もかかるため月に何回まで、など決まっている

場合が多いです。

 

・オンライン面談(追加で申し込む場合)

・メールや電話相談

・紹介 (追加の紹介など)

・プロフィールの変更(写真や内容)

・休会(休会中にかかる月会費)

・退会(途中の退会にかかる違約金など)

 

結婚相談所の成婚料

靴と衣装

成婚料とは、結婚が決まり、退会時に結婚相談所に支払う成功報酬のことです。

会員が成婚することで発生する為、成婚までの手厚いサポートができるのです。

ベストな相手を紹介し、常に交際状況を把握・管理し、成婚までアドバイスします。

 

一人でも多くの成婚を目的にしている相談所は設定していることが多く、

活動中の費用は少ない成功報酬型の結婚相談所が多いです。

 

成婚料がない結婚相談所は、入会金や月額料などが高くなったり、

ゆっくりと長いペースで婚活していくイメージがあります。

 

一見負担となりそうな成婚料ですが、この成婚料があることで

慎重に誠実に結婚相談所を利用する会員が必然的に多く集まり、

その会員の質も高く、出会いも保証されています。

 

実際のところ、成婚料が高いほど婚活が成功する確率も高いと言われています。

何に重点を置いているかなど、トータルのコストで比較しましょう!

 

結婚退会だけでなく、一定期間交際している場合などを成婚の条件にしている

結婚相談所もありますので、成婚の定義をしっかり確認するべきです。

 

成婚料は男性だけでなく、女性も発生します。

 

“結婚したということを2人で黙っていて、成婚料を払わない”

というケースもありますか?

そもそも、結婚して幸せになろう!と言うのに、ルールを守らず成婚料をケチって、

なんて相手は興醒めですが・・・

 

結婚相談所ではその後の追跡調査が行われるので、隠し通すことは難しいです。

過去に成婚料を巡って裁判が起こった例はいくつもあり、不正が発覚した場合は

訴えられる可能性も十分にあるようです。

 

ペナルティ

いわゆるルール違反の場合の罰金です。

連盟のルールに加え、相談所独自で設定している場合もありますので

確認しておきましょう。

普通にモラルある活動をしていれば問題ないですが、日本結婚相談所(IBJ)は

下記の場合に料金が発生することがあります。

 

・お見合いが成立しているのに退会や、他の方と真剣交際などで

キャンセルになった場合

・交際となっているのに2ヶ月近く会おうとしない、など、、、

※また、日本結婚相談所(IBJ)では下記の場合も成婚とみなされ成婚料が発生、

退会となります。

詳しくは入会前にきちんと確認しておく項目です。

(性交渉、同棲、宿泊を伴う旅行)

 

⚫︎返金保証制度

活動状況を保証している場合に、入会後の一定期間でお見合いが成立しない、

成婚に至らないなど条件が満たない場合、入会金や初期費用等返金する制度です。

成婚退会が一番ですが、こういった制度があればもしもの時全く無駄にはなりません。

 

まとめ

結婚は人生での中では大イベントです。

その後の人生もお相手によって左右するともいえます。

あなたにあった相談所選びをして、素敵な結婚を叶えて下さい。

 

こちらの記事も参考にして下さい。

【交際】に関する記事はこちらから

【お見合い】に関する記事はこちらから

【身だしなみ】に関する記事はこちらから

 

福岡で人気の結婚相談所 ラナスマイル

LINEでのお問い合わせ

 

 

 

 

 

      

婚活を始める時の結婚相談所の選び方…システムの違いやサポート、費用など

2020年05月05日

男女

婚活にあたって、何かの媒体を使って知り合うというのは当然だと思いますが、

その選び方について。

 

パーティや、コンパ、イベントは、趣旨もそれぞれで、良い、悪いとは

簡単には言えません。

誰が主催しているのか、規模、内容によっても様々。

 

それ自体が集客の為に催されていたり、宣伝のためであることも少なくないです。

でも、それがきっかけで結婚に繋がるきっかけになればこれも良しですし、、、

 

アプリや情報サービスについては、私はお勧めしません。

 

何故か???

低価格で気軽に始められ、自由で、たくさんの人に会える、、、

中には、素敵な相手をみつけて結婚される方もいます。

 

でも、確率で見ると、本当に低いのです。

 

特に、結婚願望がある女性に対して、“気を付けて!”と言いたい。

 

LINEで気軽にやり取りして、楽しいかもしれませんが、

恋愛に慣れている、女性の扱いが上手い人が多い…かも?(個人的な感想です)

 

お相手が、本当に結婚相手を探しているか分かりません。

 

彼女が欲しいだけの人、将来は結婚したいと思っている人

在籍していることを認識していてください。

 

恋愛したい方にはお勧めです。

でも、付き合い始めてすぐに男女の関係にはならないでくださいね。

 

結婚したい方は、やっぱり結婚相談所がオススメです。

 

結婚相談所の選び方は・・・

女性二人

結婚相談所は山ほどありますが、

結婚相談所のほとんどが連盟と言われる会員情報共有システムに加入して、

その会員をシェアしています。

 

いくつもありますが、大手は日本結婚相談所連盟(IBJ)、

日本ブライダル連盟(BIU)、日本結婚相談協会(JBA)などです。

 

当相談所が所属している日本結婚相談所連盟(IBJ)だけでも、

全国に約2400社あります。

 

システムの違い、規約(ルールの違い)など、大まかなベース部分に加え、

それぞれの加盟店においても、設定金額やオプションなどが違うので

とても複雑に見えますが、それぞれの相談所のHPなどで確認できます 。

(確認しておくべきです)

 

必ず、無料相談(カウンセリング)をしているところで確認しましょう!

 

これからの時代はオンライン対応が中心になりますから、

オンラインで対応しているかもチェックポイントです。

 

結婚相談所の会員数、会員のバランスは?

手を繋ぐ男女

出会いの数が多いことはもちろんですが、その数にも少し落とし穴?があります。

 

休会中の会員が多かったり、40代以上の男性が中心だったり、

20代男女の比率が悪い等…

ちなみにIBJは35歳~39歳が一番多く13,956名、

次いで40歳~44歳12,680名です。

 

男性の収入については500~699万が一番多く9008名と、安定しています。

学歴については短大・四大・大学院を卒業した方が70%以上を占めています。

全国にいる会員の割合も大きく東日本、西日本とでは、

ほぼ半数とバランスがいいです。

※2019年2月時点

 

サポートの充実度

積み木

大きな違いは、カウンセラーのサポートです。

例えば英語や数学を学ぶのでも、先生によって授業の楽しさが違いませんか?   

システムが同じでもアナログの面でかなりの差が出るのがここだからです。

 

お見合いの日程調整やフォローをしてもらえるか?

交際中のアドバイスや相談にも制限なくのってくれるのか?

(メールのみ、や月1回の制限等)

交際になった後のしっかりしたサポートが成婚につながります。

 

そしてカウンセラーとコミュニケーションを取り話をすることで

自分の気持ちがすっきりと整理されて悩みも解決していきます。

 

活動については、自分で自由にお相手を探せるか? 

申し込みは自由にできるのか?

紹介はしてもらえるか? 

検索した時点でお相手の写真やプロフィールは全て見れるのか?

 

カウンセラーからの紹介だけで自分からお相手を探せなかったり、

実際、紹介の人数が少なくお見合いにつながらなかった、、、

なんてことは避けたいです。

 

結婚相談所の成婚実績           

バラの花束

成婚率などの算出方法もそれぞれ違いますし、成婚の定義が違うので数字だけでなく

成婚の定義も確認することです。

 

成婚退会のタイミング(どういう状態で成婚退会なのか)もチェックしましょう。

 

成婚率が高かったので入会したら成婚とは交際スタートのことだった、とか

その後は退会となり、サポートがなく、結局破局になってしまった…

とならないようにです。

 

結婚相談所の費用

紙幣

活動には費用が伴います。

必ずパッと見で判断せず、じっくり検討してください。

相談所によってコースの設定があり、トータルで見ると一見高く見える方が

割安になったりします。

 

そしてコース変更にも料金が発生する、オプションが多いなど分かりにくいと

入会後から後悔することになります。

 

無料相談の際、初期費用と月会費以外の有料オプションなど、かかる費用を

すべて説明してもらいましょう。

 

休会や退会の際に料金必要(解約料として2万円等)など、

発生するところも少なくありません。

 

期限を切って成婚に至らなかった場合に、返金制度があるのも、

その結婚相談所が成婚主義かどうかの基準になります。

 

無料相談

女性

無料相談は入会を促進するだけのものではありません。

自分に合った活動ができるか?

カウンセラーとの相性はどうか?話しやすいか?

上記の料金やサポートの事、今までの婚活や恋愛の事、今後どうしたいのか、希望等。

 

結婚相談所は結婚したい独身者の集まりなので結婚に繋がりやすいですが、

絶対に結婚できるという場所ではありません。

カウンセラーとの2人3客で活動しますが、依存せず、自主的な活動が

いい結果に繋がります。

 

オンラインとは言っても、書類の契約になるので、その日に入会することは

ありません。

日を改めて手続きをすることになりますので、気軽に何でも質問してみることです。

 

1日も早く活動したい…という方もいらっしゃいます。

気持ちも分かりますが…

自分に合った活動場所をみつけることは本当に明暗を分けることになります。

あなたに合った相談所で幸せな結婚を叶えて下さい。

 

こちらの記事も参考にして下さい。

【交際】に関する記事はこちらから

【お見合い】に関する記事はこちらから

【身だしなみ】に関する記事はこちらから

 

福岡で人気の結婚相談所 ラナスマイル

LINEでのお問い合わせ